2025年7月31日木曜日

親子で作ろう♪ キラキラ⭐️夏の工作体験

 7/28(月)有住公民館にて
ありんこ広場 夏休みイベント第一弾
「親子で作ろう♪キラキラ⭐️夏の工作体験」
が開催されました✨
今回の工作は、ゼリーやプリンなどのカップで作る、夏にふさわしい風鈴🎐
(スタッフの家族がこの日のためにたくさんゼリー食べてくれました🤣)
そして、風船で作るとっても可愛いお散歩バルーン🎈
当日はありんこ卒業生を含む7組17名の親子が参加してくれました😊

スタッフ13名、UR津山さん、広報部山田部長も来ていただき、総勢32名の賑やかなイベントのスタートです✂️


受付をすませたら風鈴コーナー、風船コーナー、好きな方へ😍

風船コーナーではスタッフが一生懸命風船に空気を入れていきます🎈
これ、けっこう体力いるんです😂
いざ、スタッフの説明を聞きながら工作に挑戦✂️
説明を聞く子どもたちの目は真剣です😊


絵を描くのや工作をするのが得意な子、好きな子が多い印象で、すごい絵もたくさんありました😍


ちょっと難しいところも、スタッフが見本を一度見せたら小学生はお手のもの💪
お兄ちゃんお姉ちゃんのが羨ましいきょうだいの姿も可愛かったです🥰

イベントのタイトルどおり、工作に取り組む子どもたちの顔は真剣で、とてもキラキラ⭐️していました☺️
工作に取り組むベテランスタッフもとても楽しそうでキラキラ⭐️してましたよ🤭



そんなこんなで、アンパンマンやドキンちゃん、超サイヤ人、オリジナルキャラクターなど、たくさんの可愛いお散歩バルーンと風鈴が完成👏

風船のブタちゃんにオヤツをあげようとしたり、歩かせる子もいて、とても可愛かったです😍




ちなみに…🤭
工作を終えたありんこ卒業生組はおもちゃ遊びをしたり、逆立ちをしたり、玉入れをしたり…☺️
とにかく元気いっぱい🤣
とても賑やかなあんりこイベントになりました✨

保護者の方からは、

⭐︎暑いので涼しいところで集まれる場所は嬉しい
⭐︎この猛暑で夏休み行き場がなく、楽しいイベントを、企画してくれてありがとう
などの声をいただき、スタッフもとても温かい気持ちになりました☺️

保護者同士、夏休みの大変なことや子どものことを共有したり発散の場にもなれたような気がします😊



次回は8/25(月)
夏休みイベント第二弾!
「今をのこそう 手形・足形アート」を開催します!
こちらは毎年大好評のイベントです♪
お子さんの成長を形に残しませんか?

申込不要!たくさんのご参加をお待ちしています🥰

2025年7月27日日曜日

DIG 頭の防災訓練

「DIG」頭の防災訓練が本日開催されました!
森会長の挨拶で始まりました福岡市早良消防 原分団の進行で行いました4グループ22名の参加でした各グループで有住校区の地図に水害に関する危険と避難経路等を書き込みました実際に経験した事なので4グループほぼ同じ水没地図になっていました早良区役所の地域支援課の係長も参加してくださいましたもちろん広報部も参加してま〜す😁各グループで発表し今後の対策や避難する事の重要性を認識早良消防署の方からは有住校区のSMSの活用やグループの組織的な取り組みを評価していただきました😊福岡市早良消防団 原分団の皆さんご指導ありがとう御座いました


2年前の線状降水帯発生による浸水も踏まえると、今年も水害が起こる可能性は十分にございます。

大変重要な事項もございましたので、この場を借りて共有させていただきます!
ぜひ、みなさん以下のことを実践して下さい!






・ハザードマップの確認
・避難経路の確認
・避難時携行品の確認
・垂直避難に備えた近隣住民との関係構築

『健康のための散歩』も『日々の挨拶』も立派な避難訓練です。
ぜひ、今自分にできることから実践して下さい!

2025年7月24日木曜日

実年大学  有住チアズワンマンライブ

7月23日、有住公民館主催の実年大学が、開催されました
今回は、有住校区を応援する地域バンド
「有住チアズ」のワンマンライブでした
深見公民館長の挨拶で始まりです
公民館ホールが参加者でいっぱいになりました
チアズのメンバーも大喜びでした
気合いが入ります

ちょっと気合い入れすぎて、喉が乾いたみたいですね(笑)
1部と2部の間は、健康体操
左手で丸を描きながら、反対の右手で三角を描きます
なかなか上手くいきませんね(笑)

上を向いて歩こうの演奏は、参加者の方も前に出てきて頂き、一緒に歌いました
参加型のライブです🎵
最後の曲は、今回の重点曲「有住の絆」です
広報部の山田部長も歌ってくれました🎵
この地域を想い、オリジナル曲を作りました
テーマは「つながり・広がり・深まり」です。
地域住民が、繋がって広がって深まることで、地域の活性化や、いろんな問題も解決できると思います
その想いを曲に集約させました
大合唱とまではいきませんが、皆さん一生懸命歌って頂きました

これからも、いろんな場面で歌い続けることで、地域の皆さんと想いを共有出来たら最高です

広報部頑張ってま~す❗
小学生や幼児も来てくれました
この子たちにも「有住の絆」覚えて貰い、この地域を継続させて貰いたいですね
最後に森会長の挨拶です
ここだけの話ですが、有住の絆を聴いて、感動し涙したそうです😂
会長の葬儀のときは、この曲を必ず流して欲しいと言われてました(笑)
チアズの皆さんお疲れさまでした
今後も地域のために頑張って演奏お願い致します







2025年7月10日木曜日

早良区高齢者演芸大会

 7月9日(水曜日)さわらぴあ(旧ももちパレス)の大ホールにて、早良区高齢者演芸大会が開かれました。

           井藤会長も審査員としてご来場されてました。


   演目は、おおきなかぶ(楽しい仲間たち)で有住シニアクラブから
   10名の参加で演じました。



『うんとこしょ、どっこいしょ』  

やっとこさで「かぶ」が獲れて、皆で歓喜の踊りとして《カッモンベイビーありずみ》を踊ってみました。


今日の本番が今までのなかで一番の出来栄えだったようです。お疲れ様でした。
応援にもたくさん来ていただきありがとうございました。





味噌作り

7月10日、恒例の合わせ味噌を作りました。
慣れた手つきで時間内に終わり、秋祭りの販売が楽しみです公民館14名の参加でした
皆さんお疲れさまでした

2025年7月9日水曜日

令和7年度 健康づくり教室

 7月9日「 転倒予防について」 



転倒しやすいのはなぜか、それは体力の低下によるもの。

筋力をつけ、体のバランスをとるストレッチや黒田節体操など

皆さん、楽しく、また真剣に頑張りました。







日頃から体を動かして転倒しないように気をつけましょう。

今日は暑い中35名の参加でした。