2025年7月10日木曜日

早良区高齢者演芸大会

 7月9日(水曜日)さわらぴあ(旧ももちパレス)の大ホールにて、早良区高齢者演芸大会が開かれました。

           井藤会長も審査員としてご来場されてました。


   演目は、おおきなかぶ(楽しい仲間たち)で有住シニアクラブから
   10名の参加で演じました。



『うんとこしょ、どっこいしょ』  

やっとこさで「かぶ」が獲れて、皆で歓喜の踊りとして《カッモンベイビーありずみ》を踊ってみました。


今日の本番が今までのなかで一番の出来栄えだったようです。お疲れ様でした。
応援にもたくさん来ていただきありがとうございました。





味噌作り

7月10日、恒例の合わせ味噌を作りました。
慣れた手つきで時間内に終わり、秋祭りの販売が楽しみです公民館14名の参加でした
皆さんお疲れさまでした

2025年7月9日水曜日

令和7年度 健康づくり教室

 7月9日「 転倒予防について」 



転倒しやすいのはなぜか、それは体力の低下によるもの。

筋力をつけ、体のバランスをとるストレッチや黒田節体操など

皆さん、楽しく、また真剣に頑張りました。







日頃から体を動かして転倒しないように気をつけましょう。

今日は暑い中35名の参加でした。 

2025年6月19日木曜日

転倒予防体操

6月19日11時~転倒予防体操しました。







32名で楽しく身体を動かしました。

2025年6月17日火曜日

令和7年度早良区民生委員児童委員研修大会

令和7年6月16日 月曜日 早良市民センター 13:30分〜16:00

早良区民生委員児童委員協議会主催の令和7年度早良区民生委員児童委員研修大会が開催されました。

講演
少年相談の現場から〜生まれてきてくれてありがとう〜
講師:堀井 智帆 氏/スクールカウンセラー(元福岡県警青少年育成指導員)






2025年6月15日日曜日

有住校区自治協議会広報部 第1回スマホ講習会

令和7年6月15日 有住校区自治協議会広報部主催

広報部初の試みで、第1回スマホ講習会を有住公民館で開催させていただきました
広報部部長のご挨拶をさせていただき
今日は(失敗なく)😁
広報部副部長による講習会の流れ説明。
急に部長から振られても!ちゃんと出来るの 凄っ!!
スマホの基本操作を目的としてスタート!

参加者は、15名+なぜか広報部の方も習う側に(笑)
LINE・ブログ・インスタグラムなどそれぞれの教えてほしいご希望に応えられるよう、頑張りました!
iPhoneとAndroidに分かれての講習会になり iPhone担当は広報部3役の会計がやってくれました😊
教える側も初の試みで、不安を抱えながらの講習会でしたが、みんな真剣です✨
一番遠くからは六本松から参加されていました。
役所の方に聞いて来られたそうです^^
自治協議会の会長 公民館の館長も広報部なんですよ😊

参加された方たちからは、第2回の講習会をまたお願いしますね!
今日は楽しかったよ♪ありがとう
おつかれさまと言っていただきました

次回は第2回8月に予定していきたいと思っています

広報部の増員もしないと…

つながり・ひろがり・ふかまり


2025年6月9日月曜日

アビスクール2025

アビスクール2025

アビスパ福岡のスクールコーチをお呼びして(有住小で遊ぼう)を開催しました。

幼児含め40人の小学生がやって来ました。

コーチのお話しもきちんと聞いて皆思いっきり汗を流し楽しんでくれました。

 


ジュニアリーダーも子供達のお世話で頑張ってくれて、とても楽しい会になりました。帰る子供の話を聞くと
もっと遊びたかったの声あり
来年もするよ~👍️

2025年6月8日日曜日

ラブアース・クリーンアップ 2025

6月8日(日)午前9時から、室見川河畔公園遊歩道の小田部大橋から橋本橋まで一斉清掃を行いました。



天気も不安定で心配しましたが、有住校区住民52名の皆様にご参加いただました。
熱中症に注意しながら、無事に清掃活動を終えることができました。