2025年8月12日火曜日

子どもの出番です! 公民館でデイキャンプ

8/10(日)14時より、有住公民館にて
公民館主催、子ども育成会協賛でデイキャンプが開催されました!

準備段階から「あれがしたいこれがしたい」と色々思いついてしまって💦

水遊びの後はアイスじゃなくてかき氷作ったら楽しいかも♪駄菓子バイキングやる?いや、駄菓子の詰め合わせを千本釣りにしたらどうかな?などなど…

喜ぶ子どもたちを想像しながら当日を迎えました😊


が‼️なんと生憎の雨☔️しかもなかなかの土砂降り…

水遊びできんし、寒くてかき氷食べれんやん💦と一気に不安がよぎります😰

しかし集まった子どもたちは予想をはるかに超えて楽しんでくれました🤣



まずは水遊び!

雨の中、濡れてもいい服装に着替えた子どもたちは水鉄砲を構え水遊び場に登場✨

雨とホースから放たれる水とお互いの水鉄砲の水を浴びながら全力で楽しんでました😂

見てるこっちも混ざりたくなるくらい楽しそうでした♪

2区高鍋会長もびしょ濡れになりながら子どもたちと遊んでくれて😂お疲れ様でした🤣



一方、水遊びをしない子たちはホールの中で楽しんでました♪ 

風船にビニールテープを貼って補強した風船ボールで大はしゃぎ🤣こちらもとっても賑わってました☺️




水遊びの後は、早良区の山下さんが持ってきてくれたモルックでモルック大会スタート✨

盛り上がりすぎて、別室で作業していた人達にも歓声が聞こえるほどでした😂

モルックで盛り上がったおかげでホールの熱気もすごいことに😁



良いタイミングで次はかき氷です🍧

育成のお母ちゃんたちが持ち寄ったかき氷機は全部で4台!

お母ちゃんたち、頑張って氷をひたすら削ってくれました🥰

かき氷を手にした子どもたちは、好きなシロップや練乳を自分でかけて頬張ります🤤



子どもだけでなく、大人たちも自分流にシロップを選んで仕上げます✨

小島会長、カラフルなかき氷が完成しました👏

美味しそう😍




かき氷を食べた後は、みんなでテーブルと椅子を並べてプラ板作りです😊

好きな絵をプラ板に描いて色を塗ります。出来上がったものを育成のお母ちゃんたちが焼いて、紐を付けてもらって完成です✨

ひとつは子どもたちが持ち帰り、他は敬老の日に地域の方々へプレゼントする予定ですのでお楽しみに☺️




プラ板作りの後はみんなでお待ちかねの夕飯です🍽️

育成のお母ちゃんたち、実は裏でカレー作りもしてたんです🍛

クリスマスや秋祭りでも作ってるので、そりゃもう手際がいい👏

チームワーク抜群であっという間に作りあげました😁

館長お手製のフルーツポンチも一緒にテーブルに並べ、みんなで美味しくいただきました😋

カレーのおかわりは数量限定でしたが、あっという間になくなりました🤣



カレーの後は小学校の運動場に移動して花火の予定でしたが、雨のため室内遊びに🥲

お手伝いで参加してくれたジュニアリーダーが楽しいゲームを提案してくれて、子どもたちもとても楽しそうでした😊


この日用意されていた花火はゲーム後に子どもたちに配られたのですが、ゲームで勝ったグループには中でもちょっと良い花火が手渡され、グループ内ジャンケンで4年生男子が勝利🙌とっても嬉しそうでした😂


最後はお土産プレゼントですが、普通にやるだけでは味気ないので、千本釣り風に🤭

お菓子プラスラーメンだったり、お菓子プラス焼きそばだったりと、プラス1が何かを楽しんでもらいました😂

千本釣りでゲットしたものと別にさらにお土産ももらって、子どもたち喜んでくれたかな?😊

最後に一つ残った千本釣り。横でずっとやりたがってた大人が待ってましたと言わんばかりにやってました😂


楽しかったデイキャンプもいよいよお別れの時間です。

自治協議会森会長にご挨拶をいただき、集合写真を撮って解散です!

今日は生憎の天気だったけど、皆さんの夏休みの良い思い出になると嬉しいです♥️

今回のデイキャンプ、参加してくれたジュニアリーダー3名がとても活躍してくれて、本当に頼もしかったです✨今後も期待してます😍


デイキャンプを企画してくださった公民館の皆さん、様々な場面で協力してくださった自治会、広報部の方々、ありがとうございました☺️

育成のお母ちゃんたちも長い時間フル活動でお疲れ様でした!