2025年3月17日月曜日

有住校区自治協議会理事会反省会

令和6年度有住校区自治協議会理事会反省会およびこれからの有住校区を考える会を開催しました✨

司会 有住校区第4区町内会長・広報部部長 山田が進行早良区役所 社会福祉協議会力久さん
企画「福祉のまちづくりプラン」ワークショップ
○オリエンテーション
○ワークショップ

有住校区の良いところ・自慢できるところを皆さんでブロック別にわかれて話し合いました😁
ブロック分けは受付にてくじ引きをして日頃繋がりのない方とも交流を目的としました有住校区の良いところは小さい校区だけに団結しやすく、動きやすい、仲良し等 仲の良さが圧倒的に多く聞かれました🤣これからの有住校区を良くする為の話し合いも参加された方たちは日頃から有住校区の事に携わる人たちなので知らなかった方とも ス〜ッてっ家族のように会話できる😁これ!って凄くない?有住校区の団結・広報の重要性・高齢の方への想い等有住校区自治協議会・社会福祉協議会会長 
森会長のご挨拶をいただき
次期有住校区第2区町内会副会長の大田さんに、いただきま〜すを言ってもらいました
さすが保育園の先生 美味しいお弁当いただきますって🤣

会食の合間ですが、ご来賓の方からご挨拶をいただきました

有住小学校   堀川先生
西福岡中学校  木下先生
UR管理事務所 平田さん
早良区役所社会福祉協議会 力久さん
早良区役所地域支援課 中村さん
西南大学准教授 萩沢先生各ブロックからの代表発表も行いました😁
広報部からも防犯防災LINEの登録をお願い

LINE・インスタ・ブログのQRコードの説明を石橋副部長が行い命を守る方法として情報共有を訴えました総勢63名の参加でした

皆さん有住校区大好きやね〜😁

いつも全力で一生懸命

自分の事より人の事想い団結する
令和7年度有住校区一致団結して頑張りましょう👊