2025年3月31日月曜日

子ども交流会(ミニ運動会)🚩

3月30日(日)有住小学校体育館において
交流会を開催しました😄
今年の交流会は春から有住小に入学する新一年生を交えて、また保護者も巻き込んでのミニ運動会です🚩
実は計画の段階から、想像してワクワクが止まりませんでした🤣
2月 有住小にもご協力いただき、新一年生の入学説明会でプリントを配布させていただきました☺️

3月 有住小のお兄さんお姉さんにもたくさん参加してほしくて、在校生にもプリント配布しました😄

話し合いを重ね、みんなが楽しめる、仲良くなれるミニ運動会を目指してきました☺️



優勝チームへのキャンディレイ作り🍬
とても可愛いくできました🩷


ダンボールキャタピラー作り📦
どれくらいの大きさがちょうど良いか、実際に役員が入ってみます😂ダンボールも壊れないようにしっかり補強しました!
新一年生へのプレゼントも準備します🎁



待ちに待った本番当日!
8時半にスタッフが集合し、リハーサルをしました😌
どうすればケガをせずにうまくできるか、話し合いながら内容を詰めていきます😌



そして9時半、受付開始です
来た順に検温をし、受付を済ませたら紅白に別れてビブスを着ます😊



10時開会式です✨
子ども育成会 苑田会長挨拶😊



青育連 江口会長によるスタッフ紹介✨
育成のお母ちゃんたち「お姉さん」と紹介され、嬉しくも若干動揺しながら手を振ります😂
その後もソフトボールリーグの「お兄さんたち」、青育連の「お姉さんたち」、ジュニアリーダー(こちらは本当にお兄さんお姉さんです🤭)が紹介されました😂

引き続き、江口会長による準備体操、諸注意🙂
まずは、う◯こ座りの効果について話してくれました😊
子どもたちもちゃんと聞いてます😆



そして会場内の全員でラジオ体操です😌
この春、有住小を卒業した6年生も含め、ジュニアリーダーが博多弁ラジオ体操のお手本を見せます😊ケガをしないよう、しっかり体をほぐしましょう☺️



10時半お待ちかねの競技スタートです!


①ボール送り
まずはスタッフ20名によるお手本です!
お手本だけど、たぶんけっこう楽しんじゃってます😄

本番!子どもたち&保護者によるボール送り😊
体育館の端から端を往路チーム復路チームに分かれて競争します!これがなかなか面白い🤣
見てるスタッフも楽しくて、予定では一回のつもりだったけど、もう一回勝負してもらいました😂




②幼児〜2年生までのボールキャッチ⚽️
1人がシーソーを踏んで、高く上がったボールをもう1人がバケツでキャッチ!シーソーが踏めない子は、ペアの子へ向かって投げてキャッチしてもらいます😊親子で参加したペアはお父さんお母さんが頑張って上手にキャッチしてました👏
キャッチできたら手を繋いで走り、次のペアへバトンタッチ!
これもけっこう楽しくて、あとで高学年の子から「俺もやりたかった!」と言われました😅




③全員参加の障害物競走
スタートしたらまずは縄跳び10回、少し走ったらダンボールキャタピラーに入って前進、目印のとこまで辿り着いたら、ピンポン玉をお玉に乗せて運びます!待機してる仲間にバトンタッチしたら今度は逆の順番で障害物をクリアしていきます😊
さすが子どもたち!みんな上手👏

もちろん、こちらも競技前にスタッフがお手本披露😊
若手もいる中で、70代の自治会事務局の方(写真左上)が頑張ってくれました😂
縄跳びを跳んだ時には拍手が👏
お疲れ様でした😆



④こちらも全員参加の風船運び
2人1組で風船を2本の棒で挟み、カラーコーンをジグザグにクリアしながら、反対側で待つ仲間に繋ぎます。この日、撮影部隊として参加してくれた有住広報部の2人もお手本を見せてくれました😊
みんなとても上手で、途中、風船を落とすペアはいなかったような🤔



⑤運動会には欠かせない玉入れ😁
低学年、高学年に分かれて30秒ずつ玉を投げ入れます!
新一年生を含む低学年は本当に楽しそうに投げ入れてました🤣
籠を支えるジュニアリーダー、周りで子どもたちへ玉を渡してあげる育成スタッフにも勢いよく玉が飛んできます😂
玉入れの玉を気に入ったのか、両手にしっかり握りしめてる可愛い恐竜発見😍癒されました🥰



⑥加点なし、全員参加のただただ楽しい
パン食い競争🤭学年毎に整列し、座ります😊


ソフトボールリーグの方たちがロープにパンを吊るして待ち構えます!けっこう楽しそう🤣


そしてトップバッターの幼児、新一年生✨️
やる気満々でこちらも可愛いが溢れてます😍
いざ、好きなパン目掛けてダッシュです💨
必死にパンを歯で取ろうとしてます!やっぱり可愛い😍


続いて現1年生から6年生が順番にパン食い競争をします!
学年によってカラーがほんと違ってて面白い🤣
6年生は7人中3人がダッシュ、4人はのんびり歩いてました😂
しかもダッシュした3人のうち、2人は手掴み、1人はパンを頭着いて落とすという…
こんなパン食いも有住小児童の面白いところです😆



これで終わりかと思いきや…
ソフトのお兄さんたち、自分がやりたくなったようで🤭
司会進行役の育成スタッフに「これが本当のパン食いです😁」と紹介されながら必死にお手本見せます😆大人なので、ロープ係もただでは取らせません😝ロープを前後に揺らしてました🤣
ちなみに1人、パン通り越してスライディングしてる人もいました🤣さすがソフトボールリーグの方ですww


全ての競技が終了し、閉会式です!
勝利の行方は…


白組の勝利🎉
勝った白組チームにはキャンディレイがかけられ、景品が手渡されました🍬

また、参加者全員に参加賞としてお菓子1袋、時間の関係でパン食いに参加出来なかった保護者の方にはパンのお土産が渡されました☺️



そして4月に有住小へ入学する新一年生へ、入学のお祝いが渡されました🎁
とっても素敵な笑顔ですね🥰



最後に、有住校区自治協議会 森会長より総評をいただきました☺️

育成スタッフの思いつきから始まった新一年生を交えての今年の交流会✨
育成イベントで運動会をするというのは初めてのことなので、不手際もあり、参加された皆さんにはご迷惑をお掛けしました。

それでも、参加してくれた子どもたちがとっても楽しんでくれてる様子が見れて、スタッフ一同あたたかい気持ちになりました☺️

新一年生の皆さん、一緒に競技したお兄さんお姉さんが有住小で待ってます☺️
安心して有住小に来てくださいね💕︎

準備、開催にあたりご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございました☺️